IACUCパートナーズが支援できること
SERVICE
01
動物実験委員会あるいは実験動物福祉委員会の立ち上げに関する支援(年1回)
02
動物実験委員会の運営に関する支援
03
動物実験委員会委員の教育に関する支援
04
動物実験計画書等の審査等に関する支援
05
実験動物の適切な飼養保管に関する支援
06
教育訓練に関する支援(年1回)
07
動物実験に関する⾃⼰点検・評価に関する業務支援(通年)
08
外部認証並びに外部検証のための準備から対応への支援(通年)
09
会員への情報提供(通年)
10
実験動物及び動物実験に関わる各種教育・実習の支援
01
動物実験委員会あるいは実験動物福祉委員会の立ち上げに関する支援(年1回)
文部科学省、厚生労働省及び農林水産省の「基本指針」で推奨されている3要件による構成を、貴機関の動物実験に係る現状を鑑みて委員会構成をご提案いたします。
02
動物実験委員会の運営に関する支援
「基本指針」並びに「飼養保管基準」に基づき、下記5項目についての体制整備と実施方法等に関するご相談あるいは実務レベルでの対応をいたします。
- 動物実験計画が法令及び指針等並びに貴機関の規程等への適合に関する審査
- 動物実験計画の実施状況及び結果に関すること
- 施設等の設置及び廃⽌並びに実験動物の飼養保管状況に関すること
- 動物実験及び実験動物の適正な取扱いと法令及び指針等に関する教育訓練の内容⼜は体制に関すること
- ⾃⼰点検・評価、外部の機関等による検証の実施に関すること
03
動物実験委員会委員の教育に関する支援
当法人で作成した実験動物管理者を含む動物実験委員会委員を対象とした講習会(テキスト付)を元に当法人の講師が講義いたします。対面あるいはWebによる視聴については、ご相談させていただきます。
04
動物実験計画書等の審査等に関する支援
動物実験に係る計画書等をお預かりし、内容に関連した資料等をご提供いたします。これらを元に貴機関での審査に活用いただことを原則と考えております。動物実験計画書のレビューは提示いたしません。
05
実験動物の適切な飼養保管に関する支援
実験動物の飼養保管に係る現行の記録類を拝見するとともに、飼養保管施設を見学させていただき、総合的に貴機関の実験動物の飼養保管に関する報告書等を提出いたします。
06
教育訓練に関する支援(年1回)
当法人で作成した実験動物管理者、飼養者、実験者を対象とした講習会(テキスト付)を元に当法人の講師が講義いたします。対面あるいはWebによる視聴については、ご相談させていただきます。
07
動物実験に関する⾃⼰点検・評価に関する業務支援(通年)
日本実験動物学会の外部検証、日本実験動物協会の実験動物福祉認証並びに日本医薬情報センターの外部認証に対応した⾃⼰点検・評価報告書作成を基に、要点等を踏まえてお手伝いいたします。
08
外部認証並びに外部検証のための準備から対応への支援(通年)
外部認証あるいは外部検証を受ける場合の資料等の準備及び訪問調査への対応について、貴機関の現状を踏まえたお手伝いいたします。
09
会員への情報提供(通年)
当ホームページから会員登録申請を行い、所定の年会費を納めていただいた会員様向けに動物実験に関する最新情報を提供致します。会員専用ページにアクセスすることができる人数に応じて、当法人の定めた年会費を納入して頂くことで入会となります。登録に際しては、個人のID及びパスワードの設定が必要になります。
10
実験動物及び動物実験に関わる各種教育・実習の支援
当法人のスタッフが貴機関に出向き、各種教育・実習をお手伝いいたします。
会員向けコンテンツについて
MEMBERSHIP
年額:○○円
会員登録していただくことで、会員限定の有料コンテンツをご覧いただけます。
動物実験委員会の運営や法令に関する最新情報など、役立つ情報をお届けして参ります。
お問い合わせ
CONTACT
支援のご依頼やお見積り、その他ご不明点などございましたら下記よりお問い合わせください。
関連省庁・団体
環境省
農林水産省
日本学術会議
日本実験動物学会
JAPIC
日本実験動物協会